グラストラッカービッグボーイのリアウインカーを簡易移設

私のグラストラッカービッグボーイはNJ4BAなので、後部ウインカーが前の方にあります。まあ見た目には問題ないんですが、これだとサイドバッグを取り付けたときにウインカーが隠れてしまうわけです。

なので小さめのサイドバッグを取り付けるか、サイドバッグを前の方に取り付けるかしないといけないのですが、キャンプするにはもっと容量の大きいサイドバックを取り付けたいです。

新しいタイプのグラストラッカーはウインカーが後ろに取り付けられているので、やっぱり同じような要望が多かったんでしょうね。なので、後部ウインカーを移設する方法を考えていたわけです。なるべく簡単に。

それで、一つ思いついた方法が、シートの固定部分にステーを使ってウインカーを取り付けられないかなあと。

この部分ですね。

ホムセンで長めのボルトとステーその他、必要な部品を買ってきました。

こんな感じで裏側にステーを取り付けます。

増設したステーにウインカーを取り付けます。元々の位置よりも後ろにウインカーが後ろに移動しました。コードの延長も必要なく手軽に移設できました。

サイドバッグが後ろの方にだいぶ取り付けられる様になりました。

ついでに元々ウインカーが取り付けられていたネジ穴には、ボルトを取り付けてフックかけにしてみました。これで少し荷造りが楽になるかもしれません。

しかし後日問題発生。。

元々移設したウインカーと後輪タイヤの接触が気にはなっていたのですが、取付時に確認した限りでは、そこまでタイヤが沈まないだろうと思っていました。しかし、二人乗りをしたりキャンプで荷物満載すると段差なんかで後輪タイヤがウインカー近くまで沈んでしまったようです。

とりあえず、ビニテとインシュロックで応急処置をして、あとはステーをハの字に曲げてウインカーを外側に反らしておきました。

その後はとりあえずタイヤと接触することはなくなりましたが、もうちょっと根本的な対応をそのうち考えたいです。


TANAX (タナックス) サドルバッグ2 合皮ブラック/PVCレザー [MFK-099]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です